
192:Anonymous :2019/01/30(水) 00:01:52.43 ID:Q+LB8eUk0.net
斧術士のままだとレベリングダンジョンきついな、ヒーラーがすごい大変そうだったわ
さすがにレベリングダンジョンでも戦士で行くのが礼儀かな?
さすがにレベリングダンジョンでも戦士で行くのが礼儀かな?
195:Anonymous :2019/01/30(水) 00:41:23.35 ID:/C2/kLfT0.net
>>192
LV30未満なら斧術で大丈夫だよ。斧術で行くIDは小さなAOEが多いから、AOEの詠唱をスタンで止めないで発動後にスタンさせれば長くAAが止まるからそういうのをバフと合わせて使うと良いかも。避けると他の敵がPTメンに向かってAOEを発動させそうなら止めないとだけど
LV30未満なら斧術で大丈夫だよ。斧術で行くIDは小さなAOEが多いから、AOEの詠唱をスタンで止めないで発動後にスタンさせれば長くAAが止まるからそういうのをバフと合わせて使うと良いかも。避けると他の敵がPTメンに向かってAOEを発動させそうなら止めないとだけど
193:Anonymous :2019/01/30(水) 00:17:41.84 ID:B4ik6Dkt0.net
FFをリアル志向で作ってるのなら、海賊は斧と盾だろうって思うんだけどね
ナイトは貴族なんだから、剣術士からナイトの称号もらうには女王の認定が必要なんだから、
ウルダハのサブクエを攻略して貢献したらナイトの称号あげればいいだけの話
とかって細かい部分にこだわると駄目かな
ナイトは貴族なんだから、剣術士からナイトの称号もらうには女王の認定が必要なんだから、
ウルダハのサブクエを攻略して貢献したらナイトの称号あげればいいだけの話
とかって細かい部分にこだわると駄目かな
199:Anonymous :2019/01/30(水) 07:43:44.16 ID:xii8SNfy0.net
>>193
海賊で斧と盾は多分ヴァイキングがイメージなんだろうが、時代が進めばカットラスみたいな剣使ってたりもする
「リアル」とは言うが時代や人の解釈や地域によって変わるので何がリアルなんてのに正解がない
海賊で斧と盾は多分ヴァイキングがイメージなんだろうが、時代が進めばカットラスみたいな剣使ってたりもする
「リアル」とは言うが時代や人の解釈や地域によって変わるので何がリアルなんてのに正解がない
196:Anonymous :2019/01/30(水) 00:51:19.31 ID:4Jgd99HJ0.net
デフェないとハウケタちょっぴりきつい記憶
タゲ維持的にも柔らかさ的にも
クリアには問題ないけど、適正装備とかって結局自分が楽よね
タゲ維持的にも柔らかさ的にも
クリアには問題ないけど、適正装備とかって結局自分が楽よね
202:Anonymous :2019/01/30(水) 07:53:21.64 ID:Xx+wiuCdp.net
リアルだなんだはあんまり気にしないようにしてるけどグランドカンパニーの近接モブ兵がペラペラの制服で槍持って戦争してるのだけはキツイわ
イシュガルド見習って鎖帷子くらい着込んでこい!!
帝国はまぁ魔導技術発展してるから許した
イシュガルド見習って鎖帷子くらい着込んでこい!!
帝国はまぁ魔導技術発展してるから許した
207:Anonymous :2019/01/30(水) 12:17:26.88 ID:5gb4lalu0.net
>>202
はあ?グリダニアの革細工技術はめっちゃ優秀なんですけど???
はあ?グリダニアの革細工技術はめっちゃ優秀なんですけど???
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ffo/1548399975
最新の人気記事
人気ゲーミングキーボードランキング
こちらもおすすめ
人気液晶ディスプレイランキング
人気ゲーミングマウスランキング
ピックアップ記事
FF14記事検索
コメント
コメント一覧 (1)