タンク練習中なのですが、例えば敵が3体の時
_TANK_
. 敵 敵 敵
. DPS DPS
. HEALER
こういう挟み撃ち配置が良いという記事を読んだものの、ロブとフラッシュを当てた後、結構歩かないとちゃんと挟み撃ちし難い気がします
綺麗に挟めてないと方向指定ある近接がうろうろしてて少し申し訳ないんですが、上手いコツとかありますか?
_TANK_
. 敵 敵 敵
. DPS DPS
. HEALER
こういう挟み撃ち配置が良いという記事を読んだものの、ロブとフラッシュを当てた後、結構歩かないとちゃんと挟み撃ちし難い気がします
綺麗に挟めてないと方向指定ある近接がうろうろしてて少し申し訳ないんですが、上手いコツとかありますか?
96:既にその名前は使われています :2017/10/31(火) 16:58:16.63 ID:Q1nHNRsBd.net
>>94
結構歩くってどのくらいの感覚かわからんが
射程入ったらロブ投げて、前に進めながら防御バフ(これで敵が全部赤ネームになる)、すれ違うタイミングでフラッシュ+ドゥーム
これだけだぞ
結構歩くってどのくらいの感覚かわからんが
射程入ったらロブ投げて、前に進めながら防御バフ(これで敵が全部赤ネームになる)、すれ違うタイミングでフラッシュ+ドゥーム
これだけだぞ
97:既にその名前は使われています :2017/10/31(火) 17:00:05.18 ID:UuI2OKUY0.net
>>94
手近な敵にロブ、GCD回る間に接近&敵寄る、敵中抜けつつ全体に当たるようフラッシュ
この基本が出来てれば問題なし
いまはバトル面でいろいろ緩和されて、昔ほど敵が密集してなければダメってことはないし、
DPSの範囲も直線、扇形、円型のどれでもDPS自身がタゲと立ち位置変えて対応するもの
手近な敵にロブ、GCD回る間に接近&敵寄る、敵中抜けつつ全体に当たるようフラッシュ
この基本が出来てれば問題なし
いまはバトル面でいろいろ緩和されて、昔ほど敵が密集してなければダメってことはないし、
DPSの範囲も直線、扇形、円型のどれでもDPS自身がタゲと立ち位置変えて対応するもの
98:既にその名前は使われています :2017/10/31(火) 17:02:10.18 ID:LYXHmTzH0.net
>>96
>>97
ありがとうございます
低レベルIDで繰り返し練習してみます
>>97
ありがとうございます
低レベルIDで繰り返し練習してみます
99:既にその名前は使われています :2017/10/31(火) 17:54:14.05 ID:Mwd6Aj3Ra.net
DPSの向きまで気にしてたらハゲるわ
脇と背が露出してればDPS側で調整する
というか急に動かされるとDPS側としては困るのでいったん対面取ったらじっとしてよう
脇と背が露出してればDPS側で調整する
というか急に動かされるとDPS側としては困るのでいったん対面取ったらじっとしてよう
100:既にその名前は使われています :2017/10/31(火) 18:11:37.82 ID:mPVyxBcV0.net
タンクの動きの上達のコツは
IDでDPSかヒラ出して自分以外のタンクを見ることや
IDでDPSかヒラ出して自分以外のタンクを見ることや
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1509245689
最新の人気記事
人気ゲーミングキーボードランキング
こちらもおすすめ
人気液晶ディスプレイランキング
人気ゲーミングマウスランキング
ピックアップ記事
FF14記事検索
コメント
コメント一覧 (3)
2.Xの頃は上手いタンクばっかりだったのになぁ
DPSが2人ともキャスターでまとめたくせに番号振るのとかじゃなければいい
IDだと頭空っぽで殴ってるDPSばっかりだから、範囲ヘイト稼いで自由に殴らせてくれるタンクの方が
1から3まで番号振るタンクよりやりやすいんだよなあ